2017年5月13日 星期六

台鐵EMU300型電聯車

台鐵EMU300型電聯車[編輯]

維基百科,自由的百科全書
(已重新導向自 EMU300)
台鐵EMU300型電聯車
EMU300型自強號在彰化車站
EMU300型自強號在彰化車站
概覽
類型電聯車
原產國 義大利
製造義大利米蘭工業製造公司
數量24
製造年份1988年-1989年
投入服務1989年
主要用戶臺灣鐵路管理局
產量8組
衍生自台鐵EMU200型電聯車
技術數據
列車編組2M1T
營運最高速度120 km/h
設計最高速度120 km/h
起動加速度2.16 km/h/s
載客量駕駛馬達車:48
電源動力車:52
車輛長度20,000 mm
車輛闊度2,880 mm
車輛高度EP車:4,170mm
其它:3,880 mm
軌距1,067 mm
供電制式25,000V交流電 60Hz(架空電車線
受流方式單臂式集電弓
傳動方式交-直
馬達功率116kW
牽引功率928kW/1243hp
控制裝置斬波器相位控制晶閘管
驅動裝置吊掛式傳動
制軔方式電軔與氣軔並用
電氣指令式制軔
安全防護系統AWSATS-SN、ATS-P、ATP
EMU300型是一款屬於臺灣鐵路管理局(臺鐵)的交流中長途用電聯車[參 1],使用於自強號

概要[編輯]


EMU300型車內的Socimi銘板
1980年代中期自強號座位利用率超過100%,而臺鐵為了提升客運運量上的需求,並解決EMU100型運量上的不足,並且輔助輸運旅客。臺鐵在1986年引進了33輛EMU200型電聯車,不過由於臺鐵在進行採購招標時過程不符合規定,導致義大利米蘭工業製造公司[註 1]提出抗議,於是臺鐵以1986年的年度預算,向義大利米蘭工業製造公司訂購了8組共24輛的EMU300型電聯車[參 1][1][2][3][4]
1988年開始EMU300型列車由米蘭工業製造公司位於米蘭的工廠進行列車設計與承造,外觀與EMU200型類似,一共生產了8組共24輛,到了1989年EMU300型最後一批車輛運抵台灣之後,米蘭工業製造公司無預警倒閉,導致後續補料不易,使得EMU308編組當作器官車[註 2],一直到後續零件補料後,才逐漸獲得改善[參 2],列車開始進行驗收以及試運轉之後,並於1989年9月2日的改點中開始營運,而EMU300型成為第3款自強號電聯車[參 1][1]
EMU300型最初營運時曾創下台北高雄不到4小時的行車記錄(1019次3小時47分),後來E1000型推拉式自強號行駛北高的最快一班車也須要花上3小時49分的時間,營運速度在當年沒有列車自動保護系統(ATP)的年代可達到130km/h(但台鐵規章限速仍是120km/h,嚴格來說是超速行駛)[參 3]。後來由於米蘭工業製造公司倒閉,加上長期間超過營業速限行駛;引進後數年,轉向架即破裂而需要時常補強,而且後來也有機電系統過熱情形[參 4],需限速105km/hr行駛[參 5][參 6]。因此E1000推拉式自強號引進後運用改為中短程為主、並取消原有台北高雄長程運用,並新增北部區間的「通勤自強號」運用[參 1][1]
1997年該型車逐步更新轉向架由唐榮鐵工廠負責,改裝用Adtranz所生產的3系列(Series 3)轉向架[註 3],並於2000年左右更新完成,時速恢復至120公里。開始於週末投入剛完成電氣化的宜蘭線使用。2001年,由該型車所開行的1024次自強號由松山延駛至蘇澳站,每日行駛宜蘭線。2003年時則因為SARS而取消通勤自強號運用。[參 1][1]
西部幹線の自強号は、長らくEMU100型によって運用されていたが、慢性的混雑の為、増発する事となり、1987年に製造したEMU200型に続き、イタリアのソシミ社(SOCIMI、Società Costruzioni Industriali Milano)のミラノ工場にて1988年に製造され、1989年より運用開始された。
EMU200型と同じく、電動車1両、付随車・制御車各1両の1編成3両で、車内設備等もEMU200型と同様である。8編成計24両が製造された。
最高速度をEMU100・EMU200型よりも10km向上して130kmとした事で、より高速な運転が可能となり、初の営業運転では、台北 - 高雄間を3時間47分で走破する時刻設定が行われた。これはのちのE1000型自強号の最速達列車(所要3時間59分)よりも速く、TEMU2000形「普悠瑪列車」(自強号扱い、所要3時間36分)が西部幹線全線に投入された2016年4月まで最速記録であった。
しかし、ソシミ社の倒産により予備部品の確保が困難となり状態不良車が出始め、1993年には、2日間連続で脱線事故を起こすに至った。原因調査の為に全車の検査を行ったところ、台車に亀裂が発見された為、台車の更新が行なわれたるとともに、最高速度も105kmまでに抑えられた。その結果、運用区間も台北近郊の区間に限定される事になった。
1997年には、問題の多かった台車を交換して安全性向上を図った。
2008年からは、手動ドアであった乗降口の自動化を初めとする接客設備の更新を開始し、2011年までに全車の作業を完了した。
2015年現在も、臨時運用を除いては高雄まで乗り入れる運用には入らず、主に基隆~彰化間の自強号に使用されている。
維基百科編者. 台鐵EMU300型電聯車[G/OL]. 維基百科, 2017(20170425)[2017-04-25]. https://zh.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8F%B0%E9%90%B5EMU300%E5%9E%8B%E9%9B%BB%E8%81%AF%E8%BB%8A&oldid=44122076.
台鐵EMU300型電聯車//Steven拍攝

沒有留言:

張貼留言